【開始から半年】40代の歯列矯正_歯はどれだけ動いた?横顔にも変化が!

目次

私が40歳で歯列矯正を始めた3つの理由

近頃InstagramやXを見ると、「大人になってから歯列矯正をしている」という方が結構いらっしゃる印象です。

世界中が新型コロナウィルスによるマスク生活を余儀なくされたのが2020年のこと。今が2025年なので、かれこれ5年も前のことなんですね。

そのマスク生活を機に、大人の方も歯列矯正に踏み切ったケースが多いという記事をよく目にします。

そんなマスク生活も一旦は落ち着いた昨今ですが、私は40歳にして歯列矯正を開始しました。

2025年3月の時点で矯正開始から半年経過しましたので、現時点での変化と、矯正を始めることになったきっかけをお話ししていこうと思います

理由1:顔の歪みを治したい!

この後写真をお見せしますが、私の場合、噛み合わせのズレが年々悪化してきていました。

正中はずれ、下の歯は斜め前にせり出し、徐々に顔の全体的な歪みが顕著になってきました。

写真を撮ると明らかに顔が斜めに歪んでおり、自分の顔に自信が持てず、写真に写ることを避けていました。

理由2:噛み合わせのズレによる痛みが出た

顎が横にずれてきているため、圧迫されている側に痛みを感じるようになりました。

流石にこれはまずいと、行きつけの歯科医院に相談。

痛みが出てきたらまずいです。このまま進行すると、さらに圧迫されて骨が削れしまうリスクがあります。

と、見た目の問題以上に深刻な状態であることが判明。

40歳、まだまだこの先の人生が続くことを考えると、治療で治せるのであれば頑張って治そうと決意。

理由3:信頼できる矯正歯科医師の存在

私は生まれてから結婚した現在も、ずっと地元に住んでいます。

正確には一旦県外へ出ましたが、地元で結婚し、地元に家を建てて暮らしています。

幼少期から通っている歯科医院があり、そこにずっとお世話になっているのですが、非常に腕が良く価格も良心的。ご夫婦で経営されており、ご主人が一般、奥様が矯正専門医なのです。

生まれつき受け口だった私は、幼稚園から小学生まで矯正治療でお世話になりました。その後も虫歯治療、定期的な歯の掃除のたびにお世話になっています。

SNSを見ると、歯科の選定が非常に大切だということをおっしゃっている方が多いです。本当に、その通りだと思います。

私は正直、他の歯科のことは詳しくないのですが、お世話になっている歯科医院はとにかく保険適用のものに関しては健康保険を上手に使い、患者が余計な負担を負わなくて良いようにしてくれます。

土地と建物は先生の持ち物で、開業40年以上経つ現在も建て直しはせず、質素ですが清潔で、居心地の良い医院です。

歯列矯正においては表側矯正1択です。そして毎回の調整料は一切かかりません。

支払いは窓口での現金払いのみ。振込は対応していません。18回まで分割払いが可能で、金利はゼロです。

地方の歯科医院ですし、決して行きつけの医院を宣伝する目的はありませんが、信頼できる歯科医師のもとで納得のいく治療を受けることは非常に大切なことだと考えます。

価格・治療方針・先生との相性の3点はとても重要。私はこれら3点において納得し、こちらでお世話になっています。

写真で紹介_矯正開始から半年後の変化

では早速ですが、歯列矯正を開始してから半年間の私の変化を写真でご紹介いたします。

正面の写真

開始時は噛み合わせのズレがはっきりわかります。

顎も曲がっており、上の歯は斜め下に覆いかぶさり、下の歯は左前にせり出しているのがわかります。

6か月経ち、正中が合ってきているのがわかります。まだ下の歯はせり出していますので、歪みは解消されませんがだいぶマシになっていると思います。

3か月目の2024年12月からはゴムかけが始まり、現在も継続しています。ゴム掛けを行うことにより、噛み合わせを作っていきます。

食事のたびに外しては歯磨きをし、フロスをし、またゴムを掛けるという非常に面倒な作業ですが、非常に大切なことなのでサボらず頑張っています!


※顎関ゴムの重要性については、非常にわかりやすい柴山先生のYoutubeチャンネル_柴山先生のデンタル美容clubでも紹介されています!大好きなチャンネルで、矯正を始めてから頻繁に観させていただいています!


斜めの写真

まだまだずれてはいますが、随分すっきりしてきている感じがします。

顎関ゴムの効果で、口元が引っ込んできているのも分かります。実際口を閉じやすくなりました。

ワイヤーを装着した当初は、少し出っ歯気味な歯に更にブラケットを付けたこともあり、より出っ歯となり、口が非常に閉じにくかったです

徐々に口元が引っ込むことにより、見た目も良くなり、ブラケットやワイヤーが口腔内に当たる感じもだいぶ解消されました。

横顔の写真

横、結構変わった気がします。

頑張って力を込めて口を閉じていたのが、結構自然に閉じることができるまでになりました。

この引っ込みはゴム掛けを地道に頑張った効果。そして現在もまだ続いていますので、引き続き地道に頑張ります

まだまだ続く矯正生活

開始から半年。まだあと1年くらいは続きそうな矯正生活。

現在頑張っている方、矯正をおこなうか迷っている方に、1つの例としてご参考にしていただけると幸いです。

私もたくさんの方のブログ、インスタ、X、Youtube、めちゃくちゃ検索してます!笑

今回ご紹介させていただいた柴山先生のYoutubeはとても分かりやすく、知らぬ間にあらゆる知識が身に付いてきました・笑

決して楽ではない矯正生活、モチベーションを保つために、自分の写真を見比べて成果を認識したり、他の人の頑張りを見て気合を入れたりしながら、引き続きコツコツと取り組んでいこうと思っています。

引き続き経過報告・お役立ち情報を公開していきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いします

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次